三宝の鐘(愛宕念仏寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
さんぼうのかね
三宝の鐘(愛宕念仏寺)
仏法僧の三鐘としてその音律によって仏の心を自然界に伝えています。
地図で見る
交通アクセス
京都バス 愛宕寺前
徒歩1分程度
京都バス 鳥居本
徒歩8分程度
愛宕念仏寺
鐘鐘楼
見所
千二百羅漢
釈迦の涅槃時に立ち会ったとされる羅漢の数が五百人であったことから、五…
愛宕念仏寺
おたぎねんぶつじ
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位…
虚空蔵菩薩
こくうぞうぼさつ
愛宕(おたぎ)念仏寺の高台から下界を見ている、虚空蔵菩薩。
ふれ愛観音堂
ふれあいかんのんどう
手で触れて拝むためにつくられた観音さま。触れることによって人々の心身…
多宝塔
たほうとう
大勢の羅漢さん達に囲まれて、お説法をする姿で まつられた石のお釈迦様。
地蔵堂
じぞうどう
平安初期に造られた火除地蔵菩薩坐像が祀られています。
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
三面大黒天
13
5
福徳信仰の象徴として、豊臣秀吉が念持仏としたといわれる珍しい尊像です。いわば秀吉の出世守…
妙心寺
62
20
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、末寺が全国に約3,500寺ある臨済宗の中で最大の宗派である。…
建仁寺
66
22
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
西本願寺
17
3
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
高台寺
22
7
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
養源院
15
11
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
證安院
60
24
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
壬生寺
30
12
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…
あだし野念仏寺
37
14
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
六角堂
10
10
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
8
件
愛宕念仏寺
徒歩1分以内
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折…
平野屋
徒歩6分程度
創業4百年という老舗 平野屋たたずまいもさすがの風格です。
鳥居本 紅葉
徒歩6分程度
鳥居本は何度訪れても、季節ごとに違った魅力があります。
奥嵯峨野鳥居本
徒歩6分程度
ここ鳥居本は「伝統的建造物郡保存地区」及び「重要伝統的建造物郡保存地区」に選定…
鮎の宿 つたや
徒歩6分程度
鮎の宿 つたや。 京料理・松花堂弁当・湯豆腐・松茸・筍など、季節料理が味わえるお…
愛宕古道街道
徒歩8分程度
愛宕古道街道 奥嵯峨野。念仏寺の千灯供養と地域の地蔵盆とに合わせて、愛宕古道街道…
町並保存館
徒歩8分程度
空き家となって老朽化した町家を京都市が借り上げ改修した建物だそうです。トイレも…
アンティーク雑貨 パーシモン
徒歩8分程度
町並保存館のすぐとなりにあるアンティーク雑貨 パーシモン。かなりしぶいお店です。
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店