コトログ京都

東本願寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ひがしほんがんじ

東本願寺

御影堂は、境内のほぼ中心に位置する和様の道場形式の堂宇である。重層入母屋造の一層式建築。大きさは、幅76m・奥行き58mであり、世界最大の木造建築物である。現在の建物は、明治13 年(1880年)に起工し、明治28年(1895年)の完成である。平成16年(2004年)3月から平成21年(2008年)12月にかけて、大規模修復が行われる。総工費は、約98億円である。

地図で見る

交通アクセス

京都バス 烏丸七条
徒歩3分程度
京都市バス 烏丸六条
徒歩5分程度
京都市バス 七条西洞院
徒歩6分程度
京都市バス 西洞院六条
徒歩7分程度
京都市バス 西洞院正面
徒歩5分程度

見所

御影堂門
御影堂門みえいどうもん
御影堂門は、高さ約28mの入母屋造・三門形式の二重門。「真宗本廟」の扁額…

10

満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
壬生寺
壬生寺
3012
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
祇王寺
祇王寺
195
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
法雲院
法雲院
58
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
三面大黒天
三面大黒天
135
福徳信仰の象徴として、豊臣秀吉が念持仏としたといわれる珍しい尊像です。いわば秀吉の出世守…