コトログ京都

岡崎別院 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
おかざきべついん

岡崎別院

親鸞が39歳のとき、20年間学んだ比叡山を下りて六角堂に参り、法然上人の弟子になってから、35歳で越後に流罪になるまで住んだところである。当時は「親鸞屋敷」と呼ばれていた。草庵跡は後々の江戸時代の享和元年(1801年)に東本願寺20世達如が寺院となして、岡崎御坊と呼ばれました。明治9年(1876年)岡崎別院に改称。

地図で見る

岡崎別院

住所 京都市左京区岡崎天王町26
TEL 075-771-2921

交通アクセス

京都市バス 動物園前
徒歩9分程度
京都市バス 岡崎道
徒歩3分程度
京都市バス 岡崎神社前
徒歩1分程度
京都市バス 東天王町
徒歩4分程度
京都市バス 真如堂前
徒歩7分程度
京都市バス 南禅寺・永観堂道
徒歩7分程度
京都市バス 法勝寺町
徒歩7分程度

10

粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺
156
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
東寺
東寺
10143
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京にはこの二寺…
金戒光明寺
金戒光明寺
141
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安している。 火災による焼失後、昭和19年に再…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
渉成園
渉成園
125
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…