コトログ京都

唐板 水田玉雲堂 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
からいた  みずたぎょくうんどう

唐板 水田玉雲堂

水と砂糖、卵と小麦粉だけで作られたシンプルなお菓子。

地図で見る

感想

素朴な味わいからは歴史をも垣間見ることが出来る和菓子。

トリビアの池

疫病が世の中に流行した清和天皇の貞観五年(863)、一種の煎餅を創製し、神前に供えてこれに疫病よけの「唐板煎餅」と名づけ、広く庶民に授与され、その身の安全をはかるようになったのが唐板の始まり。

応仁の乱で一度は絶えてしまうも、乱後御霊神社境内に茶店を造り、この唐板煎餅の由来を聞き、それが廃れてしまったことを大変残念に思った祖先が古書を頼りに製法を会得し、再興をはかったところ、その風味が多くの人々に喜ばれ、御霊神社の名物となり、また厄病よけの煎餅としても世に知られるようになったという。

唐板 水田玉雲堂

価格 1袋 680円~
住所 京都府京都市上京区上御霊前町394
TEL 075-441-2605
定休日 日・祝
営業時間 9:00~18:00
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 烏丸鞍馬口
徒歩3分程度
京都市営地下鉄 鞍馬口
徒歩3分程度

10

雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8671
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
黒みつだんご 美玉屋
黒みつだんご 美玉屋
279126
弾力のある団子に、とろんとしたたっぷりの黒蜜をからめ、更にたっぷりの黄粉をまぶした究極の…
如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
137
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
あぶり餅 一和
あぶり餅 一和
507218
ひと口サイズにちぎって黄な粉をまぶしたお餅を 炭火で炙って香ばしい焦げ目をつけ、 仕上げ…
さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。
真盛豆 金谷正廣
真盛豆 金谷正廣
3918
煎った丹波産黒豆に大豆粉を幾重にも重ね、青のりをかけた風雅な味。京都北野、西方尼寺の開祖…
涼一滴 紫野源水
涼一滴 紫野源水
4816
備中白小豆の餡に、極力控えた寒天、砂糖を混ぜ、白胡麻を散らして風味付けし、煎茶碗に入れた…
京おんな 吉水園
京おんな 吉水園
7644
九種の味の異なる餡に九色のそぼろ状の砂糖がまぶされたお菓子の詰め合せ。それぞれに四季が表…
金魚鉢 幸楽屋
金魚鉢 幸楽屋
13654
鉢の中を泳ぐ金魚がなんとも涼しげな寒天菓子。吊るしたラップに流し込んだ錦玉に一つ一つ丁寧…
おひがし お月見 永楽屋
おひがし お月見 永楽屋
153
最高級品といわれる徳島県の阿波和三盆糖を使用し「お月見」にちなんだ、2羽のウサギと満月に模…