コトログ京都

金魚鉢 幸楽屋 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
きんぎょばち

金魚鉢 幸楽屋

鉢の中を泳ぐ金魚がなんとも涼しげな寒天菓子。吊るしたラップに流し込んだ錦玉に一つ一つ丁寧に作られた餡製の金魚と藻が浮かぶ、究極のビジュアル系和菓子。6月~8月の期間限定人気商品の為予約をおすすめします。

地図で見る

金魚鉢 幸楽屋

価格 1個 220円
賞味期限 2~3日
住所 京都市北区鞍馬口通烏丸東入ル新御霊口町285-59
TEL 075-231-3416
営業時間 9:00~20:00 日曜日定休

交通アクセス

京都バス 烏丸鞍馬口
徒歩3分程度
京都市営地下鉄 鞍馬口
徒歩3分程度

10

屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
1917
歯ごたえのある餅に、当地の京野菜、壬生菜を刻み入れ、 丹波大納言小豆の粒餡を包んだ壬生の…
貝ニッキ 格子屋
貝ニッキ 格子屋
4317
京都伝統工芸品の貝合わせの蛤に、ニッキ風味の黒糖を流し固めたお菓子。左手で黒糖の入ってい…
夏まつり 亀屋良長
夏まつり 亀屋良長
65
澄んだ水、小石、金魚...まるでお菓子とは思えないほどの見事な琥珀羹は夏を感じずにはいられな…
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。
豆餅餡なし 出町ふたば
豆餅餡なし 出町ふたば
12054
出町ふたば初代の故郷、石川県に伝わる神饌用の豆餅に餡を入れたものが名代豆餅始まりであり、…
旅奴 御倉屋
旅奴 御倉屋
3715
沖縄県波照間島産の黒糖がたっぷり絡められた焼き菓子。
御縁の桜 京煎堂
御縁の桜 京煎堂
95
桜湯に使う塩漬けの桜の花びらをそのまま生地にあしらい、生地にも塩漬けの桜葉を練りこみ、小…
鳩もち 双鳩堂
鳩もち 双鳩堂
2328
米粉を蒸して作る団子菓子の鳩もちは、"白"、"ニッキ"、"抹茶"の三色があり、味は昔ながらのほ…
名代豆餅 出町ふたば
名代豆餅 出町ふたば
21011173
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときも…