コトログ京都

同聚院 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
どうじゅいん

同聚院

臨済宗東福寺の塔頭。文渓元作(ぶんけいげんさく)がその師琴江令薫を推して開山とし1444年(文安元年)に建立。本堂に安置する本尊不動明王坐像は藤原道長が建立した法性寺の五大堂の遺跡で平安時代の優像である。火災除けをはじめ除災の霊験あらたかな不動として信仰が深い。院内にはアメリカの大財閥の夫人となった祇園の芸妓モルガンお雪の墓がある。

地図で見る

同聚院

住所 京都市東山区本町15丁目799
TEL 075-561-8821

交通アクセス

京都市バス 東福寺
徒歩5分程度
京都市バス 月輪
徒歩7分程度
京都市バス 東福寺道
徒歩6分程度
JR西日本 東福寺
徒歩7分程度
京阪電鉄 東福寺
徒歩6分程度

10

退蔵院
退蔵院
92
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
霊鑑寺門跡
霊鑑寺門跡
2214
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺
156
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
南禅寺
南禅寺
9936
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…