仁王門(常寂光寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!
現在地から探す
におうもん
仁王門(常寂光寺)
仁王門は、もと本圀寺客殿の南門として貞和年間(1345?49)に建立されたものを、元和二年(1616)に当山に移築され仁王門とした。境内建築物の中で最も時代の古い建物である。
地図で見る
交通アクセス
嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵐山
徒歩5分程度
常寂光寺
仁王門
清水寺
見所
常寂光寺
じょうじゃっこうじ
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助…
盆梅展
ぼんばいてん
常寂光寺の盆梅展。紅葉が有名な常寂光寺ですが、梅もなかなかいい感じで…
多宝塔
たほうとう
多宝塔は元和六年八月に成った。棟札には、大檀家として辻藤兵衛尉直信、…
妙見大菩薩縁起
みょうけんだいぼさつ
妙見菩薩は、北極星または北斗を象徴した菩薩様であることから、妙見尊星…
鐘楼
しょうろう
鐘楼は、寛永十八年 (1642) 当山第四世、光照院日選上人の建立。梵鐘は第…
山門
さんもん
太い角材を格子に組んで造られた山門は、江戸後期に作り変えられたもので…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
粟嶋堂宗徳寺
20
12
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
法雲院
5
8
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
東福寺
120
43
黄金色に染まる「通天紅葉」と呼ばれる京都屈指の紅葉名所。昭和の天才作庭家、重森三玲の作庭…
銀閣寺
204
72
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
退蔵院
9
2
退蔵院は1404年、波多野出雲守重通によって無因宗因禅師を開山として建立されました。退蔵院は…
釘抜地蔵 石像寺
12
4
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…
仁和寺
55
18
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
嵐山羅漢
17
9
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…
源光庵
20
6
源光庵は曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山で正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。1346(貞和2)年、大徳…
壬生寺
30
12
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…
31
件
常寂光寺
徒歩1分程度
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、…
田園風景
徒歩3分程度
嵯峨野周辺に魅力は、なんといっても自然あふれるのどかな風景。 東山(清水寺・平安…
和な公衆トイレ
徒歩3分程度
化野念仏寺から嵐山にぬける間に京都らしいとても和な公衆トイレがあります。 せっか…
京都観光 人力車
徒歩3分程度
京都観光といえばやっぱり人力車が人気ですね。短時間で京都を知りたい方には特にお…
落柿舎
徒歩3分程度
落柿舎(らくししゃ)は元禄(げんろく)の俳人向井去来(はいじんむかいきょらい)の遺跡(…
西行井戸
徒歩3分程度
落柿舎の北側にある西行井戸。去来の墓のすぐ近くにあります。なんでも西行法師が嵯…
去来の墓
徒歩3分程度
向井去来(むかい きょらい 慶安4年(1651年) - 宝永元年9月10日(1704年10月8日)…
二尊院
徒歩4分程度
慈覚大師円仁が開基。応仁・文明の乱のあと法然の弟子湛空が再興。総門は伏見城の遺…
御髪神社
徒歩4分程度
トロッコ列車嵐山駅のある小倉池のほとりに鎮座する御髪神社は、日本で唯一の頭と髪…
二尊院門前茶屋
徒歩4分程度
その名前の通り、二尊院前にあるお茶屋さん。意外と広い二尊院を散策した後のいっぷ…
小倉池
徒歩4分程度
池畔にある有名な御髪(みかみ)神社があります。
しがらき焼 窯元 小陶苑
徒歩4分程度
二尊院、去来の墓の近くにある。しがらき焼 窯元 小陶苑。信楽の狸などいろいろな…
トロッコ列車嵐山駅
徒歩5分程度
嵯峨野トロッコ列車。ノスタルジックなそのデザインが、訪れる人々の夢とロマンと誘…
和雑貨 寿庵
徒歩5分程度
卵屋さんのすぐ近くにある和雑貨 寿庵(じゅあん)。店頭に信楽焼のお地蔵さんのオブ…
民芸京みやげ 松里
徒歩5分程度
二尊院の向かいにある民芸京みやげ 松里。新撰組のグッズなどお土産っぽい、お土産を…
ちょっと一息、赤にぬき
徒歩5分程度
化野念仏寺から嵐山に抜ける途中の卵屋さん。 店先で卵やプリンの販売をしていますが…
京都水尾のゆず
徒歩5分程度
京都水尾の名産ゆず。秋頃になるとあちこちで、水尾のゆずが販売されています。ゆず…
紙と織 嵯峨野工房
徒歩5分程度
和紙で作られたなんとも京都らしい葉書きがおすすめ。かわいい葉書きで旅先から手紙…
金わらじ 足のお守り
徒歩6分程度
散策中に見つけたお守り。旅のお守りとしてはいいですね。
むうじゅ
徒歩7分程度
和風テイストなおちゃれなカフェ。コーヒーとスイーツでほっこりできるお店です。
湯どうふ 松本
徒歩7分程度
二尊院近くの湯どうふ松本。京都いえば湯豆腐。京都観光に来たら一度は食べたておき…
滋眼堂
徒歩7分程度
清涼寺の西側にある滋眼堂(じげんどう)。藤原定家・為家の法要を営んでいる。
さがの駄菓子屋
徒歩7分程度
化野念仏寺から嵐山に抜ける間のレトロな駄菓子屋さん。化野念仏寺から嵐山までは3Km…
茶房 さがの
徒歩7分程度
嵯峨野を散策していると、おいしそう軽食のディスプレイが。 見ているとお腹がへって…
日本一ちっちゃな美術館
徒歩7分程度
化野念仏寺から嵐山にぬけるあいだに異彩を放つ日本一ちっちゃな美術館があります。 …
壇林寺門跡
徒歩7分程度
祇王寺のすぐ隣にある壇林寺。 創建当時の壇林寺はこの地でなく、野々宮神社の東、天…
大福 鳳瑞庵
徒歩7分程度
いろいろな大福がたくさんある鳳瑞庵。塩黒豆大福つぶあん 塩よもぎ大福 いも大福…
證安院
徒歩8分程度
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組…
祇王寺
徒歩8分程度
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創め…
心洗われる竹林街道
徒歩8分程度
化野念仏寺から嵐山へぬける間に竹林の道があります。竹林の間からこぼれる陽の光の…
竹林の中の踏切
徒歩8分程度
化野念仏寺から嵐山にぬける間の踏切です。竹林の中のなんともいい感じの踏切です。…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店