コトログ京都

トロッコ列車嵐山駅 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す

トロッコ列車嵐山駅

嵯峨野トロッコ列車。ノスタルジックなそのデザインが、訪れる人々の夢とロマンと誘う観光列車。悠久の時を重ねた町、嵯峨野を基点に保津川渓谷に沿って丹波地亀岡に至る7.3kmをおよそ25分で結んでいます

地図で見る

交通アクセス

嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵐山
徒歩1分程度

10

菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
本家西尾八ッ橋 銀閣寺店
本家西尾八ッ橋 銀閣寺店
329
京都といえば八つ橋。本家西尾八ッ橋 銀閣寺店ではたくさんの種類の八つ橋が試食できます。
千寿せんべい 鼓月
千寿せんべい 鼓月
289169
あっさりとしたシュガークリームをはさんだ口ほどけのよいクッキー風のヴァッフェルを和風に仕…
やきもち 天神堂
やきもち 天神堂
5137
かまどでじっくり時間をかけて炊いた甘さ控えめの餡を、薄めのお餅で包みしっかりと香ばしく焼…
大田の沢 カキツバタ野生群落
大田の沢 カキツバタ野生群落
4725
大田神社のカキツバタは参道東側の「大田の沢」に約2万5千株が群生。人の手は加わっておらず…
御縁の桜 京煎堂
御縁の桜 京煎堂
95
桜湯に使う塩漬けの桜の花びらをそのまま生地にあしらい、生地にも塩漬けの桜葉を練りこみ、小…
お豆腐ソフト Saga Par
お豆腐ソフト Saga Par
346107
嵐山食べ歩きといえば絶対に外せないのがSaga Parのお豆腐ソフト。手渡された瞬間から漂うお豆…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
どろぼう白みそ 格子家
どろぼう白みそ 格子家
65
京都で最後の山幸(しゃんこ)屋、格子家の名物どろぼうから「どろぼう白みそ」が新登場!

23

小倉池
徒歩1分程度
池畔にある有名な御髪(みかみ)神社があります。
御髪神社
徒歩1分程度
トロッコ列車嵐山駅のある小倉池のほとりに鎮座する御髪神社は、日本で唯一の頭と髪…
常寂光寺
徒歩5分程度
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、…
田園風景
徒歩6分程度
嵯峨野周辺に魅力は、なんといっても自然あふれるのどかな風景。 東山(清水寺・平安…
京都水尾のゆず
徒歩6分程度
京都水尾の名産ゆず。秋頃になるとあちこちで、水尾のゆずが販売されています。ゆず…
京都観光 人力車
徒歩6分程度
京都観光といえばやっぱり人力車が人気ですね。短時間で京都を知りたい方には特にお…
ちょっと一息、赤にぬき
徒歩6分程度
化野念仏寺から嵐山に抜ける途中の卵屋さん。 店先で卵やプリンの販売をしていますが…
野宮神社
徒歩6分程度
嵐山の雑踏を抜け、竹林の道を進むと縁結び、子宝で有名な野宮神社があります。竹林…
和雑貨 寿庵
徒歩6分程度
卵屋さんのすぐ近くにある和雑貨 寿庵(じゅあん)。店頭に信楽焼のお地蔵さんのオブ…
天龍寺
徒歩6分程度
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧…
心洗われる竹林街道
徒歩6分程度
化野念仏寺から嵐山へぬける間に竹林の道があります。竹林の間からこぼれる陽の光の…
竹林の中の踏切
徒歩6分程度
化野念仏寺から嵐山にぬける間の踏切です。竹林の中のなんともいい感じの踏切です。…
落柿舎
徒歩6分程度
落柿舎(らくししゃ)は元禄(げんろく)の俳人向井去来(はいじんむかいきょらい)の遺跡(…
日本一ちっちゃな美術館
徒歩6分程度
化野念仏寺から嵐山にぬけるあいだに異彩を放つ日本一ちっちゃな美術館があります。 …
和な公衆トイレ
徒歩6分程度
化野念仏寺から嵐山にぬける間に京都らしいとても和な公衆トイレがあります。 せっか…
宝厳院
徒歩7分程度
大亀山 宝厳院(だいきざん ほうごんいん)は、臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院のひと…
西行井戸
徒歩7分程度
落柿舎の北側にある西行井戸。去来の墓のすぐ近くにあります。なんでも西行法師が嵯…
去来の墓
徒歩7分程度
向井去来(むかい きょらい 慶安4年(1651年) - 宝永元年9月10日(1704年10月8日)…
しがらき焼 窯元 小陶苑
徒歩7分程度
二尊院、去来の墓の近くにある。しがらき焼 窯元 小陶苑。信楽の狸などいろいろな…
二尊院門前茶屋
徒歩8分程度
その名前の通り、二尊院前にあるお茶屋さん。意外と広い二尊院を散策した後のいっぷ…
お食事処 亀山家
徒歩8分程度
嵐山・桂川沿い北西側にポツリとたたずむお食事処 亀山家。川沿いにぼんやり並ぶ提灯…
二尊院
徒歩8分程度
慈覚大師円仁が開基。応仁・文明の乱のあと法然の弟子湛空が再興。総門は伏見城の遺…
嵐山羅漢
徒歩8分程度
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前に…