コトログ京都

了徳寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
りょうとくじ

了徳寺

了徳寺は京都市右京区にある浄土真宗のお寺で、福王子神社の北へすこしのところにあります。大根焚きで有名で12月9、10日には報恩講には約三千本の大根を焚いて参拝者に供します。この大根を食べれば中風にならないといわれており、京都の風物詩になっています。

大根焚きは親鸞聖人が月輪寺への参詣の途中、この地の村人から大根をもてなされたことに始まり寺は親鸞、蓮如上人を偲んで大永年間に開創されました。大根焚きの日は毎年多くの人で賑わいます。

地図で見る

了徳寺

創建 大永年間
住所 京都市右京区鳴滝本町83

交通アクセス

京都市バス 福王子
徒歩4分程度
京都市バス 三宝寺
徒歩6分程度
京都市バス 宇多野病院前
徒歩6分程度
京都市バス 鳴滝本町
徒歩3分程度
京福電鉄 宇多野
徒歩7分程度

10

龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
東福寺
東福寺
12043
黄金色に染まる「通天紅葉」と呼ばれる京都屈指の紅葉名所。昭和の天才作庭家、重森三玲の作庭…
大徳寺
大徳寺
8434
大徳寺山内の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい。街道を行く(大徳寺散歩)で…
霊鑑寺門跡
霊鑑寺門跡
2214
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
嵐山羅漢
嵐山羅漢
179
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
清水寺
清水寺
577213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
釘抜地蔵 石像寺
釘抜地蔵 石像寺
124
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…