コトログ京都

西寿寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
さいじゅじ

西寿寺

西寿寺は京都市右京区にある浄土宗の尼寺で、1627年(寛永4年)に袋中上人を開山として念仏道場として創建されたお寺です。

西寿寺へは福王子神社の交差点を北東に進み、嵯峨野病院へ向かう急な坂道を登った静かなところにあります。山門をくぐり、さらに石段を登ると印象的な本堂が目の前に現れ、後ろを振返ると右京区の町並みが一望できます。ひっそりとしていながら、存在感があるもう一度訪れたいお寺です。

地図で見る

西寿寺

創建 1627年(寛永4年)
住所 京都市右京区鳴滝泉谷町16

交通アクセス

京都市バス 三宝寺
徒歩6分程度

10

金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
祇王寺
祇王寺
195
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝…
満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
智積院
智積院
5525
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…