コトログ京都

三宝寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
さんぽうじ

三宝寺

三宝寺は京都市右京区にある日蓮宗のお寺で山号を金映山といいます。福王子神社から周山街道を進み、寺の看板があるところで曲がり細い坂道を進みます。三宝寺は1629年(寛永6年)に後水尾上皇の命により日護上人を開山として建立されました。

境内には千宗旦の門弟で四天王の一人といわれる山田宗偏が建てた四方庵の跡が寺の東側にあります。現在は宗偏を顕彰して松宝庵という茶室が建てられています。なお境内には京都御所より根分け移植された名桜「御車返しの桜」があり、京都市より保存樹として指定されています。

地図で見る

三宝寺

創建 1629年(寛永6年)
住所 京都市右京区鳴滝松本町32

交通アクセス

京都市バス 三宝寺
徒歩7分程度
京都市バス 高鼻町
徒歩6分程度

10

法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
三面大黒天
三面大黒天
135
福徳信仰の象徴として、豊臣秀吉が念持仏としたといわれる珍しい尊像です。いわば秀吉の出世守…
證安院
證安院
6024
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
あだし野念仏寺
あだし野念仏寺
3714
空海が五智山如来寺を開創し、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したことにはじまるという化野念…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
智積院
智積院
5525
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…
嵐山羅漢
嵐山羅漢
179
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…