コトログ京都

三宝寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
さんぽうじ

三宝寺

三宝寺は京都市右京区にある日蓮宗のお寺で山号を金映山といいます。福王子神社から周山街道を進み、寺の看板があるところで曲がり細い坂道を進みます。三宝寺は1629年(寛永6年)に後水尾上皇の命により日護上人を開山として建立されました。

境内には千宗旦の門弟で四天王の一人といわれる山田宗偏が建てた四方庵の跡が寺の東側にあります。現在は宗偏を顕彰して松宝庵という茶室が建てられています。なお境内には京都御所より根分け移植された名桜「御車返しの桜」があり、京都市より保存樹として指定されています。

地図で見る

三宝寺

創建 1629年(寛永6年)
住所 京都市右京区鳴滝松本町32

交通アクセス

京都市バス 三宝寺
徒歩7分程度
京都市バス 高鼻町
徒歩6分程度

10

十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
法雲院
法雲院
58
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
清水寺
清水寺
577213
今も昔も人々を惹きつけてやまない清水寺ですが、その人気はすでに平安時代からあり、当時から…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
東寺
東寺
10143
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず、平安京にはこの二寺…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
満願寺
満願寺
116
天慶3年(940年)に菅原道真の乳母だったという多治比文子(たじひのあやこ)は、西ノ京に道真を追…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…