コトログ京都

三宝寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
さんぽうじ

三宝寺

三宝寺は京都市右京区にある日蓮宗のお寺で山号を金映山といいます。福王子神社から周山街道を進み、寺の看板があるところで曲がり細い坂道を進みます。三宝寺は1629年(寛永6年)に後水尾上皇の命により日護上人を開山として建立されました。

境内には千宗旦の門弟で四天王の一人といわれる山田宗偏が建てた四方庵の跡が寺の東側にあります。現在は宗偏を顕彰して松宝庵という茶室が建てられています。なお境内には京都御所より根分け移植された名桜「御車返しの桜」があり、京都市より保存樹として指定されています。

地図で見る

三宝寺

創建 1629年(寛永6年)
住所 京都市右京区鳴滝松本町32

交通アクセス

京都市バス 三宝寺
徒歩7分程度
京都市バス 高鼻町
徒歩6分程度

10

粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
壬生寺
壬生寺
3012
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…
南禅寺
南禅寺
9936
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
釘抜地蔵 石像寺
釘抜地蔵 石像寺
124
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦し…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
霊鑑寺門跡
霊鑑寺門跡
2214
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…