コトログ京都

御香宮神社 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ごこうぐうじんじゃ

御香宮神社

御香宮神社は京都市伏見区になる神社で安産の神として知られています。創建の詳細は不明だが、もとは御諸神社と称していましたが、862年(貞観4年)、この境内から良い香りの水が湧き出し、その水を飲むと病が治ったので、時の清和天皇から「御香宮」の名を賜ったという。この湧き出た水は「御香水」として名水百選に選定されており現在でも境内でその名水を味わうことができます。

また御香宮神社は幕末1868年(慶応4年)に勃発した「伏見・鳥羽の戦」で吉井孝助率ら官軍(薩摩藩など)の屯所となった場所でもあり、境内には「明治維新伏見の戦跡」の石碑がある。祭神には神功皇后(じんぐうこうごう)を主祭神として仲哀天皇(ちゅうあい)・応神天皇(おうじん)他六柱の神をお祀りします。

地図で見る

御香宮神社

ご祭神 神功皇后(じんぐうこうごう)
創建 不明
住所 京都市伏見区御香宮門前町174
TEL 075-611-0559

交通アクセス

京都市バス 御香宮前
徒歩3分程度
近畿鉄道 桃山御陵前
徒歩4分程度

10

由岐神社
由岐神社
115
由岐神社は京都市左京区にある神社で鞍馬寺の境内にあります。祭神には大己貴命(おおなむちのみ…
清明神社
清明神社
186
晴明神社は京都市北区にある神社で陰陽師として有名な安倍晴明(あべのせいめい)の屋敷跡であり…
御金神社
御金神社
459
御金神社は京都市中京区にある神社で、お金にご利益があると有名な神社です。金色の金箔を施し…
京都霊山護國神社
京都霊山護國神社
3810
京都霊山護國神社は京都市東山区にある神社で、1868年(慶応4年)幕末の動乱期に活躍した維新の志…
護王神社
護王神社
74
護王神社は京都市上京区にあり京都御所の西側にある神社です。祭神には和気清麻呂公命(わけのき…
文子天満宮
文子天満宮
122
文子天満宮は菅原道真公の乳母をつとめていた多治比文子(たじひのあやこ)が自分の家の庭に小さ…
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
22996
伏見稲荷大社は京都市伏見区にある神社で全国に30,000社あると言われるお稲荷さんの総本宮です…
地主神社
地主神社
2211
地主神社は京都市東山区にある神社で、清水寺のすぐ隣にあり以前は清水寺の鎮守社でした。 …
白山神社
白山神社
145
白山神社は京都市中京区にある神社で、京都市役所のすぐ近くにある神社で、祭神には菊理比売(き…
河合神社
河合神社
1711
河合神社は下鴨神社糺の森の南に鎮座します。下賀茂神社の摂社で正式には小社宅(おこそべ)神社…