コトログ京都

妙満寺 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
みょうまんじ

妙満寺

妙満寺は日什大正師が康応元年(1389)六条坊門室町に妙塔山妙満寺を建立し根本道場としました。天文5年(1536)天文法華の乱で焼失し堺に避難。 天文11年(1542)に帰洛を許され四条綾小路に再建。 天正11年(1583)に豊臣秀吉の命により寺町二条に移転。 昭和43年(1968)に現在の地に移転しました。

地図で見る

妙満寺

住所 京都市左京区岩倉幡枝町91
TEL 075-791-7171

交通アクセス

京都バス 幡枝
徒歩4分程度
京都バス 北稜高校前
徒歩6分程度
京都バス 一条山
徒歩5分程度
京都バス 長代南橋
徒歩6分程度
叡山電鉄 木野
徒歩7分程度

見所

雪の庭
雪の庭
雪の庭は俳句の祖といわれる松永貞徳の造営した枯山水の庭です。清水寺本…

10

天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
禅華院
禅華院
1016
修学院離宮の南西に位置する小さな寺が臨済宗大徳寺派に属する解脱山禅華院である。 狭い境…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
壬生寺
壬生寺
3012
壬生寺は、律宗の別格本山で、地蔵信仰や融通念仏の寺として知られている。母の孝養のために三…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
常徳寺
常徳寺
157
常徳寺は山号を知足山という日蓮宗寺院。常徳寺は知足院の遺蹟とのことで、平安時代末期の関白…
六波羅蜜寺
六波羅蜜寺
5117
六波羅蜜寺がある辺りは六道の辻(ろくどうのつじ)と呼ばれ、あの世とこの世の境目にあたるとこ…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…