コトログ京都

同聚院(東福寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
どうじゅいん

同聚院(東福寺)

臨済宗東福寺の塔頭。文渓元作(ぶんけいげんさく)がその師琴江令薫を推して開山とし1444年(文安元年)に建立。本堂に安置する本尊不動明王坐像は藤原道長が建立した法性寺の五大堂の遺跡で平安時代の優像である。火災除けをはじめ除災の霊験あらたかな不動として信仰が深い。院内にはアメリカの大財閥の夫人となった祇園の芸妓モルガンお雪の墓がある。

地図で見る

同聚院

住所 京都市東山区本町15丁目799
TEL 075-561-8821

交通アクセス

京都市バス 東福寺
徒歩5分程度
京都市バス 月輪
徒歩7分程度
京都市バス 東福寺道
徒歩6分程度
JR西日本 東福寺
徒歩7分程度
京阪電鉄 東福寺
徒歩6分程度

見所

通天橋
通天橋つうてんきょう
方丈と開山堂を結ぶ1380年(天授6年)に春屋妙葩が架けられたとされる橋廊。…
退耕庵
退耕庵たいこうあん
退耕庵は東福寺塔頭で1346年(貞和2年)に性海霊見(しょうかいれいけん)によ…
方丈北庭
方丈北庭
昭和期の天才作庭家である重森三玲の作庭。敷石の数は煩悩を払う除夜の鐘…
明暗寺
明暗寺めいあんじ
臨済宗東福寺派の東福寺の塔頭。開祖は虚竹了円禅師。編み笠をかぶり尺八…
常楽庵
常楽庵じょうらくあん
常楽庵は東福寺開山円爾弁円を祀る開山塔院で、方丈より回廊および通天橋…
三門
三門さんもん
現存する禅宗寺院の三門としてはわが国最古で最大。南北朝時代の1334年(建…
法堂
法堂はっとう
東福寺の法堂は明治の火災で焼失し現在の法堂兼仏殿は1934年(昭和9年)に再…

10

西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
常寂光寺
常寂光寺
112
本堂は、第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
法雲院
法雲院
58
臨済宗永源寺派。1661年(寛文1)烏丸資慶が祖父光廣の法号をとり、永源寺の仏頂国師を講じて開…
渉成園
渉成園
125
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…