603年(推古天皇11年)秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した京都最古の寺。広隆寺は大阪の四天王寺や奈良の法隆寺とともに、聖徳太子ゆかりの日本七大寺のひとつとして古くから有名な寺であった。その本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩像。10月の‘牛祭’は京都三大奇祭の一つ。真言宗。その後、弘仁9年(818年)に火災に遭い、また久安6年(1150年)にも再度炎上、しかし多くの仏像も焼失することなく、そのたびに再建・復興されて現在に至っている。
地図で見る住所 | 京都府京都市右京区太秦蜂岡町32 |
---|---|
TEL | 075-861-1461 |
10件
3件