コトログ京都

広隆寺 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
こうりゅうじ

広隆寺

603年(推古天皇11年)秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した京都最古の寺。広隆寺は大阪の四天王寺や奈良の法隆寺とともに、聖徳太子ゆかりの日本七大寺のひとつとして古くから有名な寺であった。その本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩像。10月の‘牛祭’は京都三大奇祭の一つ。真言宗。その後、弘仁9年(818年)に火災に遭い、また久安6年(1150年)にも再度炎上、しかし多くの仏像も焼失することなく、そのたびに再建・復興されて現在に至っている。

地図で見る

広隆寺

住所 京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
TEL 075-861-1461

交通アクセス

京都バス 太秦開町
徒歩5分程度
京都バス 太秦広隆寺前
徒歩3分程度
京都バス 太秦東口
徒歩7分程度
京都バス 太秦映画村前
徒歩4分程度
京福電鉄 太秦広隆寺
徒歩4分程度

10

法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
神護寺
神護寺
6019
京都の中心部から車を運転し、京都屈指の紅葉の名所、高雄へ向かう。山道をのぼったところに車…
嵐山羅漢
嵐山羅漢
179
羅漢とは釈迦の教えを広めようとした弟子たちのことだそうです。 羅漢は宝厳院の前にかなりの数…
光念寺
光念寺
3616
光念寺は浄土宗の寺院。常盤御前が牛若丸の安産を祈願して寄進したと伝えられる「腹帯地蔵」が…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…