コトログ京都

侘助椿(龍安寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
わびすけつばき

侘助椿(龍安寺)

三月上旬〜四月上旬に開花。桃山時代、「侘助」という人物が朝鮮から持ち帰ったことで、このように名付けられたと言われている。侘び寂びの世界を感じさせるこの花は、千利休などの茶人たちに愛された花としても有名である。当寺の「侘助椿」は秀吉によって賞賛されたと伝えられており、日本最古とも言われている。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 塔ノ下町
徒歩8分程度
京都市バス 竜安寺前
徒歩4分程度

見所

龍安寺
龍安寺りょうあんじ
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているApp…
石庭
石庭せきてい
正しくは方丈庭園といい、国の史跡及び特別名勝に指定されている。幅25メ…
蹲踞
蹲踞つくばい
茶室蔵六庵の露地にある。蹲踞は茶室に入る前に手や口を清めるための手水…
鏡容池
鏡容池きょうようち
龍安寺の山門を入って左手に見えるのが、回遊式庭園の中央にある鏡容池で…
勅使門
勅使門ちょくしもん
石庭の東側にある建物で、現在は不開門(あかずのもん)である。寛政9年の火…

10

粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
證安院
證安院
6024
二尊院〜化野念仏寺の途中にある、證安院(しょうあんいん)。浄土宗京都教区嵯峨組寺院27カ寺…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
天龍寺
天龍寺
15258
京都を代表する観光名所である嵐山の中にある天龍寺は、夢窓疎石(むそうそせき)の勧めで、足利…
相国寺
相国寺
5419
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足利義満は、…
六角堂
六角堂
1010
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
智積院
智積院
5525
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…
光雲寺
光雲寺
94
哲学の道近くにある南禅寺の境外塔頭で、もとは摂津国難波にて南禅寺の開山・大明国師無関普門…