コトログ京都

松ヶ崎妙法送り火 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す

松ヶ崎妙法送り火

松ヶ崎大黒天の境内の脇を3分ほど登っていくと、「法」の火元に登ることができます。京都を一望できる絶景スポットではあるのですが、かなり急こう配なので、絶叫ものでもあります。

地図で見る

交通アクセス

京都バス 松ヶ崎大黒天
徒歩6分程度
京都バス 修学院駅前
徒歩8分程度
京都市バス 松ヶ崎橋
徒歩7分程度

10

京都観光 人力車
京都観光 人力車
318
京都観光といえばやっぱり人力車が人気ですね。短時間で京都を知りたい方には特におすすめです…
京福電気鉄道 嵐山駅
京福電気鉄道 嵐山駅
103
京福電気鉄道の嵐山駅です。 嵐山観光スポットのど真ん中ということだけありみごとな和一色の駅…
上賀茂伝統的建造物群保存地区
上賀茂伝統的建造物群保存地区
3915
上賀茂神社の境内を流れるならの小川が明神川と名を変えて東に流れ出る。その明神川に沿って上…
嵐山のはんなり路地
嵐山のはんなり路地
114
嵐山駅となりの路地では、きれいに手入れされた花たちが、路地をはんなり演出します。観光客が…
嵐山のちょっと気になるオブジェたち
嵐山のちょっと気になるオブジェたち
206
妙智院の前にいるお地蔵さん。なんとも愛くるしいお地蔵さんです。和の京都らしからぬ、かなり…
大田の沢 カキツバタ野生群落
大田の沢 カキツバタ野生群落
4725
大田神社のカキツバタは参道東側の「大田の沢」に約2万5千株が群生。人の手は加わっておらず…
半木の道
半木の道
133
半木の道は京都市北区の京都府立植物園西側にある散策路です。賀茂川沿いに北山通りから北大路…
竹林の中の踏切
竹林の中の踏切
2512
化野念仏寺から嵐山にぬける間の踏切です。竹林の中のなんともいい感じの踏切です。嵐山からは…
紅葉シーズンの嵐山
紅葉シーズンの嵐山
144
11月後半の嵐山の様子です。紅葉シーズンの嵐山はどこに行っても人、人、人です。 この時期の京…
平野屋
平野屋
2611
創業4百年という老舗 平野屋たたずまいもさすがの風格です。