drawing(UCHU wagashi) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!
現在地から探す
drawing(UCHU wagashi)
カラフルなピースを自由自在に組み合わせデザイン出来る、新感覚アート落雁。
地図で見る
drawing
価格
9個入り 1,300円
住所
京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307
TEL
075-754-8538
定休日
定休日:月曜日
営業時間
10:00~18:00
地方発送
有
URL
ホームページ
交通アクセス
京都バス 河原町丸太町
徒歩2分程度
京都市バス 荒神口
徒歩6分程度
京都市バス 裁判所前
徒歩6分程度
見所
mix fruits
和三盆に爽やかなフルーツの酸味を加え、更に天然果汁から作られたゼリー…
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
栗ういろ 多聞堂
14
5
栗の甘露煮が散りばめられたお抹茶のういろう。甘さ控えめであっさりしたお味です。鞍馬駅を出…
どろぼう白みそ 格子家
6
5
京都で最後の山幸(しゃんこ)屋、格子家の名物どろぼうから「どろぼう白みそ」が新登場!
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
582
227
小豆に、抹茶クリームがたっぷり入った、冷蔵でひんやんり冷たいどら焼き(三笠)。
柚餅 鶴屋吉信
46
34
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…
京おぼろ 亀屋清永
11
2
吟味された白味噌餡を、薄くてやわらかなおぼろ種ではさんだ上品で京都らしい一品。
月見団子 永楽屋
14
7
陰暦8月15日は中秋の名月。国産の米粉を用いたお団子に上質なこし餡をのせ、お月様に雲がかかっ…
夏柑糖 老松
156
60
原産地、萩(山口県)での委託栽培と和歌山産夏蜜柑の果汁に砂糖と寒天を加えて作られた寒天菓…
らんちゅう 永楽屋
15
2
優雅に泳ぐ金魚の姿を模した寒天 白餡の上生菓子「らんちゅう」は8月1日~8月31日の期間限定商…
れんこん菓子 西湖 紫野和久傳
110
56
蓮根の根から採れるでんぷん蓮粉と和三盆でつくる体にやさしい、品のいい甘みのお菓子。
雲龍 俵屋吉富
87
73
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
5
件
UCHU wagashi
徒歩1分以内
人をわくわくさせたり、しあわせにする和菓子。そんなコンセプトのUCHU wagashiは可…
蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋
徒歩2分程度
ぼうろ(ボーロ)は、一五七〇年頃ポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子の一つ。当…
下御霊神社
徒歩2分程度
元は出雲路の上御霊神社(御靈神社)の南にあったことから下御霊神社と呼ばれるように…
行願寺 革堂
徒歩3分程度
革堂行願寺は一千年の歴史をもつお寺です。創建当時は一条通りにありました。戦乱や…
金魚 松彌
徒歩8分程度
京都の夏の和菓子、錦玉の中でも幸楽屋さんと並んで一二を争う代表的な存在。自家製…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店