コトログ京都

蕎麦ほうる 総本家河道屋 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
そばほうる  そうほんけかわみちや

蕎麦ほうる 総本家河道屋

明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小麦粉、蕎麦粉を加え、梅鉢と丸のふたつの形に焼きあげられている。

地図で見る

トリビアの池

室町末期に伝来した、小麦粉に砂糖と卵を加えて焼いたボーロというポルトガル語の南蛮菓子を参考に作られたのが始まり。

蕎麦ほうる 総本家河道屋

価格 袋入(100g) 315円~
賞味期限 袋入40日缶入60日
住所 京都市中京区姉小路通御幸町西入姉大東町550
TEL 075-221-4907
定休日
営業時間 8:30~18:00朝食営業、ランチ営業、日曜営業
交通 京都市役所前駅から284m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 寺町御池
徒歩2分程度
京都市バス 京都市役所前
徒歩4分程度

10

烏羽玉 亀屋良長
烏羽玉 亀屋良長
2319
日本最南端、波照間島産黒糖を使用したこしあん製、創業以来の代表商品。
京おんな 吉水園
京おんな 吉水園
7644
九種の味の異なる餡に九色のそぼろ状の砂糖がまぶされたお菓子の詰め合せ。それぞれに四季が表…
蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋
蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋
2821
ぼうろ(ボーロ)は、一五七〇年頃ポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子の一つ。当時は、小麦…
真盛豆 金谷正廣
真盛豆 金谷正廣
3918
煎った丹波産黒豆に大豆粉を幾重にも重ね、青のりをかけた風雅な味。京都北野、西方尼寺の開祖…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
304189
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
さくら飴 祇園小石
さくら飴 祇園小石
5535
4月 さくら飴 桜花爛漫の桜の花びらを表す印象菓。桜の葉をちりばめた香り豊かな飴。
千寿せんべい 鼓月
千寿せんべい 鼓月
288168
あっさりとしたシュガークリームをはさんだ口ほどけのよいクッキー風のヴァッフェルを和風に仕…
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
1411
ピリリと刺激の利いた山椒と徳島県産の和三盆糖を合わせた餅菓子。
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。