コトログ京都

どろぼう白みそ 格子家 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す

どろぼう白みそ 格子家

京都で最後の山幸(しゃんこ)屋、格子家の名物どろぼうから「どろぼう白みそ」が新登場!

地図で見る

感想

黒糖製のどろぼうに比べサックリと柔らかな食感且つ白みそなだけあり円やかな風味に仕上がり、如何にも京都らしいお菓子です。

どろぼう白みそ 格子家

価格 1袋 480円
住所 京都市中京区大宮通押小路角 市之町180
TEL 075-841-4464
定休日
営業時間 9:30~18:30日曜営業
交通 二条城前駅3番出口より西へ徒歩1分
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 神泉苑
徒歩3分程度
京都市バス 神泉苑前
徒歩2分程度
京都市営地下鉄 二条城前
徒歩2分程度

10

やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
304189
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
葵もなか 出町ふたば
葵もなか 出町ふたば
199
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ばしさはやや…
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3116
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
みぞれ餅 出町ふたば
みぞれ餅 出町ふたば
5430
こし餡を道明寺粉入りの葛餅で包み、笹の葉で巻いた饅頭。
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
4931
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4633
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…
きぬた 長久堂
きぬた 長久堂
7542
羊羹を白い絹に見立てた求肥で巻き、和三盆をまぶしたお菓子。
名代豆餅 出町ふたば
名代豆餅 出町ふたば
20761161
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときも…
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
287179
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…