コトログ京都

ふく栗 二條若狭屋 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ふくぐり にじょうわかさや

ふく栗 二條若狭屋

二條若狭屋を代表する秋の定番菓子のひとつ「ふく栗」。大粒の栗が丸ごと入った、皮付きの栗をイメージした菓子です。栗餡とこし餡で二重に包み、上から羊羹をかけて芥子の実をまぶした菓子で、甘さは控えめですが食べごたえがあります。二條若狭屋では栗餡で包んだ大粒の栗を焼いた「やき栗」も人気があり、詰め合せがおすすめです。

地図で見る

ふく栗 二條若狭屋

価格 4個入 1,000円(税抜)
6個入 1,500円(税抜)
10個入 2,500円(税抜)
12個入 2,900円(税抜)
20個入 4,700円(税抜)
住所 京都市中京区二条通小川東入西大黒町333-2
TEL 075-231-0616
定休日 無休(ただし1月1日~3日は休み)
営業時間 [月~土]
8:00~18:00
[日・祝]
8:00~17:00
日曜営業
交通 地下鉄「二条城前駅」から徒歩8分地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩12分JR二条駅から徒歩20分二条城前駅から413m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 新町御池
徒歩6分程度
京都市バス 二条城前
徒歩4分程度
京都市バス 堀川御池
徒歩6分程度
京都市営地下鉄 二条城前
徒歩6分程度

10

花見豆腐 吉廼家
花見豆腐 吉廼家
4920
折箱に入ったお弁当の様な可愛らしい水ようかん。季節ごとに絵柄が変わる。
俵もな嘉 俵屋吉富
俵もな嘉 俵屋吉富
73
ひとつひとつ丁寧に手詰めされた俵型の小ぶりな最中。
笹ほたる 紫野和久傳
笹ほたる 紫野和久傳
7334
じっくりと炊き上げた国産小豆の抹茶羊羹に、笹の上にとまるほたるを模したほうじ茶のゼリーを…
蕎麦ほうる 総本家河道屋
蕎麦ほうる 総本家河道屋
2110
明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小…
益寿糖 百万遍かぎや政秋
益寿糖 百万遍かぎや政秋
3727
ニッキの香るやわらかい求肥の中に芳ばしいくるみが入った餅菓子。
松の翠 紫野源水
松の翠 紫野源水
12472
大粒丹波大納言小豆を上にあしらい、さらにシャリシャリした琥珀状の砂糖衣でコーティングされ…
ささのか菓子 希水 紫野和久傳
ささのか菓子 希水 紫野和久傳
1811
大量の笹をりんごとともに圧搾して滴り出す水のようなエキスをオオバコの粉で冷やし固めたミネ…
祇園の月 福栄堂
祇園の月 福栄堂
7147
京都祗園の名物。丹波小豆を岡煉りという独特の炊き方であっさりと仕上げた白餡、赤餡で、もち…
甘栗納糖 林万昌堂
甘栗納糖 林万昌堂
109
創業明治7年の老舗、甘栗の専門店として京都でも知られる林万昌堂の甘栗納糖。店主自らが中国に…
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。