かま八老舗 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!
現在地から探す
かまはちろうほ
かま八老舗
地図で見る
かま八老舗
創建
文化3年(1806年)
住所
京都市上京区五辻通浄福寺西入一色町12
TEL
075-441-1061
定休日
不定休
営業時間
8:30〜18:30
交通
市バス「今出川浄福寺」 徒歩約3分
市バス「千本今出川」 徒歩約5分
URL
ホームページ
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
貝合せ 甘春堂
26
8
春は桜・夏は抹茶・秋は柚子・冬は黒豆と金粉と、季節ごとに変わる中身の餡を葛と蕨で包んだお…
旅奴 御倉屋
37
15
沖縄県波照間島産の黒糖がたっぷり絡められた焼き菓子。
名代豆餅 出町ふたば
2101
1173
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときも…
唐板 水田玉雲堂
43
27
水と砂糖、卵と小麦粉だけで作られたシンプルなお菓子。
黄檗 百万遍かぎや政秋
13
19
粟羊羹に豆の粉をまぶした粟の食感と芳ばしいきな粉の香りの珍しいお菓子。唐菓の古風を残した…
甘栗納糖 林万昌堂
10
9
創業明治7年の老舗、甘栗の専門店として京都でも知られる林万昌堂の甘栗納糖。店主自らが中国に…
やきもち 天神堂
51
37
かまどでじっくり時間をかけて炊いた甘さ控えめの餡を、薄めのお餅で包みしっかりと香ばしく焼…
涼の晴風 笹屋伊織
6
9
錦玉の様で錦玉ではない、和と洋のコラボレーションが織り成すみずみずしいりんご味のゼリー。
栗ういろ 多聞堂
14
5
栗の甘露煮が散りばめられたお抹茶のういろう。甘さ控えめであっさりしたお味です。鞍馬駅を出…
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
582
227
小豆に、抹茶クリームがたっぷり入った、冷蔵でひんやんり冷たいどら焼き(三笠)。
9
件
陣屋
徒歩1分以内
陣屋
フルーツ大福 仙寿堂
徒歩1分以内
旬のフルーツを使った大福は、白あん・つぶあん・こしあんの3種類から選べる。
黒むし 和菓子いけだ
徒歩1分以内
北海道小豆・丹波大納言を使用し自家製のを作るので豆の風味が生きてます。 キメ細…
黒糖わらび餅 和菓子いけだ
徒歩1分以内
名の如く、波照間産黒糖を生地に練り込んだわらび餅は、奥深いコクと絶妙な弾力が後…
無花果グラッセ 和菓子いけだ【売り切れ】
徒歩1分以内
2022年度産初物、城陽産のいちじくをコトコト焚き上げたむっちりグラッセは、お茶請…
貴船 式部恋物語♡最中 仙寿堂
徒歩1分以内
貴船で販売している恋みくじ付き最中。
微笑餅 笹屋昌園
徒歩1分以内
きびの風味と黒ごまの香ばしさ、蜂蜜のほのかな甘みに京きな粉がたっぷりの優しいお…
庭の石 笹屋昌園
徒歩1分以内
十勝産小豆100%をしようして二日間かけて仕込まれた自家炊きの「つぶあん」を、たっ…
はるはる京都本店
徒歩1分以内
上賀茂神社周辺エリアに位置する本格韓国料理店。 2024年9月に移転オープンし、午前…
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店