コトログ京都

金平糖 緑寿庵清水 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
こんぺいとう  りょくじゅあんしみず

金平糖 緑寿庵清水

通常、金平糖のイガ(突起部分)の数が決まっているというのは驚きですが、こちらの金平糖は手作りで、作り方に決まったものはないのでイガの数も決まっていないという。なんと言っても最大の魅力はその金平糖が織り成す様々な味と香り。

地図で見る

感想

「日本で唯一の金平糖専門店」として有名な「緑寿庵清水」。正直、店頭でまず驚いたのは値段。しかし、知れば知るほど納得せざるを得ないのがその味と製法。金平糖の概念を覆すものが確実にそこにはある。この上ない贅沢さを感じさせてくれる緑寿庵清水さんの金平糖は、自分へのご褒美、大切な人への贈り物に、とにかく一度は味わっておく価値がある。

トリビアの池

1546年にポルトガルからもたらされた異国の品々の中でも、ひときわ美しく人々の目を引いたお菓子だったという金平糖。語源はポルトガル語の「confeito(コンフェイト)」だという。当時はとても珍しく、公家や高級武士しか口にすることが出来ない貴重な品とされていた。

金平糖 緑寿庵清水

価格 小袋各 525円~
住所 京都市左京区吉田泉殿町38番地の2
TEL 075-771-0755
定休日 水曜・第4火曜
営業時間 10:00~17:00
日曜営業
地方発送 有 電話 or FAX
交通 駐車場:有            市バス:京都駅17番「百万遍」下車2分・祇園206番「百万遍」下車5分
京阪電車:出町柳(2番出口)下車10分
出町柳駅から457m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 出町柳駅前
徒歩7分程度
京都バス 東一条
徒歩6分程度
京都市バス 百万遍
徒歩4分程度
京都市バス 京大正門前
徒歩5分程度
叡山電鉄 出町柳
徒歩7分程度

10

栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
304190
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
137
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3116
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
290181
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
豆乳プリン こだわりとうふ崎出屋
豆乳プリン こだわりとうふ崎出屋
116
砂糖は一切使用せず作られたこだわりとうふ店の絶品豆乳プリン。自家製の黒蜜付き。
さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
豆餅餡なし 出町ふたば
豆餅餡なし 出町ふたば
12054
出町ふたば初代の故郷、石川県に伝わる神饌用の豆餅に餡を入れたものが名代豆餅始まりであり、…
虎屋饅頭 虎屋
虎屋饅頭 虎屋
93
糯米と麹を使い、長い時間をかけて元種が作られ、独特のコクのある酒の香りを楽しめる饅頭。