コトログ京都

生銅鑼焼 朧八瑞雲堂 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
なまどらやき  おぼろやずいうんどう

生銅鑼焼 朧八瑞雲堂

小豆に、抹茶クリームがたっぷり入った、冷蔵でひんやんり冷たいどら焼き(三笠)。

地図で見る

感想

クリームの抹茶は本格的な香り、渋みがあり、甘さも控えめのため、驚くほどたっぷり入ったクリームにしつこさを感じさせません。

生銅鑼焼 朧八瑞雲堂

価格 1個 350円
賞味期限 2日
住所 京都市北区紫竹上竹殿町43
TEL 075-491-6011
定休日 火曜日
営業時間 9:00~19:00
地方発送
交通 市バス下緑町停 徒歩1分北大路駅から1,315m

交通アクセス

京都バス 上賀茂御薗橋
徒歩6分程度
京都バス 加茂川中学前
徒歩5分程度
京都バス 下岸町
徒歩5分程度
京都市バス 大宮田尻町
徒歩7分程度
京都市バス 大宮大門町
徒歩4分程度
京都市バス 下竹殿町
徒歩2分程度

10

栗餅 大原女家
栗餅 大原女家
163
大原女家、閉店のため販売終了。 つぶ餡たっぷりの大福の中に栗がまるごと一個入った栗餅。秋…
松の翠 紫野源水
松の翠 紫野源水
12473
大粒丹波大納言小豆を上にあしらい、さらにシャリシャリした琥珀状の砂糖衣でコーティングされ…
名代豆餅 出町ふたば
名代豆餅 出町ふたば
20991173
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときも…
清浄歓喜団 亀屋清永
清浄歓喜団 亀屋清永
3227
こし餡に「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込み米粉、小麦粉で作った生地を金袋型に包み…
京おぼろ 亀屋清永
京おぼろ 亀屋清永
112
吟味された白味噌餡を、薄くてやわらかなおぼろ種ではさんだ上品で京都らしい一品。
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
5034
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
貝合せ 甘春堂
貝合せ 甘春堂
268
春は桜・夏は抹茶・秋は柚子・冬は黒豆と金粉と、季節ごとに変わる中身の餡を葛と蕨で包んだお…
栗おはぎ 福栄堂
栗おはぎ 福栄堂
4019
「祇園の月」で有名な福栄堂の新作。和三盆糖を使用した栗餡に包まれた栗おはぎ。
雪まろげ 塩芳軒
雪まろげ 塩芳軒
167174
和三盆から作られたお干菓子。京都で落雁といえば塩芳軒さん、と言っても過言ではないほど老舗…