コトログ京都

甘春堂 嵯峨野店 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
かんしゅんどう

甘春堂 嵯峨野店

京菓子 甘春堂さんの「お菓子でできた抹茶茶碗」。2〜3回はお抹茶をたてて飲むことができ、その後手で割って食べれるというユニークな和菓子。 値段は1個¥2.000前後と高めのお菓子ですが、大切な人への贈り物には最適です。和菓子教室も体験でき、こちらは一般2名?40名まで参加でき、費用は1人¥2.000(税込)。内容は、・上生菓子3個(1個はお抹茶とご試食、2個はお持ち帰り)・干菓子1種類で、計4種類の和菓子が作れるそうです。

地図で見る

交通アクセス

京都バス 嵯峨釈迦堂前
徒歩1分以内
京都バス 小渕町
徒歩3分程度

10

さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391244
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
晩柑 老松
晩柑 老松
9361
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
137
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
304190
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
京都嵐山オルゴール博物館
京都嵐山オルゴール博物館
4213
博物館はかなり貴重な年代物のオルゴールが展示してあります。コーヒーを飲みながら係りの方が…
大福 鳳瑞庵
大福 鳳瑞庵
19162
いろいろな大福がたくさんある鳳瑞庵。塩黒豆大福つぶあん 塩よもぎ大福 いも大福 カスター…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3116
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4634
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…

10

嵯峨豆腐 森嘉
徒歩1分程度
清涼寺のすぐとなりにある嵯峨豆腐 森嘉(もりか)。豆腐はいろいろ好みがあると思い…
清涼寺
徒歩3分程度
嵐山の渡月橋から、雑踏の中をまっすぐ北に歩くと、突当たりに清涼寺がある。山門を…
宝筐院
徒歩4分程度
宝筐院は、平安時代に白河天皇(1053?1129)の勅願寺として建てられました。勅願寺と…
滋眼堂
徒歩7分程度
清涼寺の西側にある滋眼堂(じげんどう)。藤原定家・為家の法要を営んでいる。
ちょっと一息、赤にぬき
徒歩8分程度
化野念仏寺から嵐山に抜ける途中の卵屋さん。 店先で卵やプリンの販売をしていますが…
日本一ちっちゃな美術館
徒歩8分程度
化野念仏寺から嵐山にぬけるあいだに異彩を放つ日本一ちっちゃな美術館があります。 …
京都水尾のゆず
徒歩8分程度
京都水尾の名産ゆず。秋頃になるとあちこちで、水尾のゆずが販売されています。ゆず…
和雑貨 寿庵
徒歩8分程度
卵屋さんのすぐ近くにある和雑貨 寿庵(じゅあん)。店頭に信楽焼のお地蔵さんのオブ…
京都嵐山オルゴール博物館
徒歩8分程度
博物館はかなり貴重な年代物のオルゴールが展示してあります。コーヒーを飲みながら…
カフェレストラン 赤マンマ 嵐山
徒歩8分程度
京都嵐山オルゴール博物館の向かいにあるカフェレストラン 赤マンマ 嵐山。ピザやデ…