コトログ京都

真盛豆 金谷正廣 - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
しんせいまめ  かなやまさひろ

真盛豆 金谷正廣

煎った丹波産黒豆に大豆粉を幾重にも重ね、青のりをかけた風雅な味。京都北野、西方尼寺の開祖 盛久・盛春両尼は、室町時代の聖僧 真盛上人の仏弟子にて真盛豆の製法を伝授され、代々同尼寺に伝えられてきた。

天正十五年 北野大茶会の時、豊臣秀吉公が真盛豆を召され、「茶味に適す」と賞賛された同行した細川幽斎は「苔のむす豆」とたとえたと伝えられている。

明治初年、初代金谷正廣が採用尼寺からその製法を伝授され、工夫を重ね銘菓として茶客通人に賞賛され今日に至る。

地図で見る

真盛豆 金谷正廣

価格 和紙風袋入 160g(平均17個) 840円~
賞味期限 14日
住所 京都市上京区吉野町712
TEL 075-441-6357
地方発送
交通 JR京都駅より 市バス 9番または50番四条河原町より 市バス 12番堀川下長者町(停留所)下車 西へ100m丸太町駅(京都市営)から1,091m
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 堀川中立売
徒歩5分程度
京都市バス 堀川下長者町
徒歩3分程度
京都市バス 堀川下立売
徒歩5分程度
京都市バス 大宮中立売
徒歩5分程度

10

鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
京おんな 吉水園
京おんな 吉水園
8247
九種の味の異なる餡に九色のそぼろ状の砂糖がまぶされたお菓子の詰め合せ。それぞれに四季が表…
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391244
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
大極殿 大極殿本舗
大極殿 大極殿本舗
2217
優しい甘さの白餡が、口の中でホロッとほどける、素朴でどこか懐かしいお饅頭。平安神宮にも献…
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
1612
ピリリと刺激の利いた山椒と徳島県産の和三盆糖を合わせた餅菓子。
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
5034
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
益寿糖 百万遍かぎや政秋
益寿糖 百万遍かぎや政秋
3727
ニッキの香るやわらかい求肥の中に芳ばしいくるみが入った餅菓子。
御池煎餅 亀屋良永
御池煎餅 亀屋良永
342154
江州産の上質のもち米を粉にして軽く焼き、ほんのり甘い砂糖をまとい亀甲型の焼き目を入れたも…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3216
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…