コトログ京都

水路閣(南禅寺) - 【完全版】2024年 京都観光の穴場937選!

現在地から探す
すいろかく

水路閣(南禅寺)

南禅寺の境内に立つレンガ造りの疎水橋。水路閣は1888(明治21)年に京都市の琵琶湖疏水事業の一環として強制的に境内に建設されたという。美しいアーチを描く全長93mの橋は、琵琶湖疏水の設計者の田辺朔郎が設計。古代ローマの水道橋が手本となっている。水路閣は現在でも水を運ぶ疎水として活躍し、京都の代表的な風景のひとつになっている。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 南禅寺・永観堂道
徒歩10分程度
京都市営地下鉄 蹴上
徒歩8分程度

見所

南禅寺
南禅寺なんぜんじ
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門…
三門
三門さんもん
南禅寺の中門をはいってひときわ目を挽くのが三門。歌舞伎の楼門五三桐(さ…
法堂
法堂はっとう
1895(明治28)年の火災により豊臣秀頼が寄進されたと伝わる法堂は焼失し、…

10

光悦寺
光悦寺
3312
鷹峯街道を歩いていくと風情ある石畳の参道がとつぜん現れ、思わず足がとまる。その美しい参道…
金閣寺
金閣寺
314110
京都観光でまず訪れたい場所といえば清水寺や金閣寺がすぐに頭に浮かびます。黄金に輝くきらび…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
渉成園
渉成園
125
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
高台寺
高台寺
227
東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
養源院
養源院
1511
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建てられた。養源院は長政…
法然院
法然院
4112
鬱蒼とした竹林の先に見える法然院の茅葺の門は、京都でも指折りの景観である。哲学の道を東に…
十念寺
十念寺
143
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知られる大阪・…