コトログ京都

御影堂(東寺) - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
みえいどう

御影堂(東寺)

東寺伽藍の西北の一郭を西院と呼び、かつては空海の住房があったとされる。前堂、後堂、中門の3部分からなる複合仏堂で、全体を檜皮葺きとする。

厳重な秘仏で非公開であるが、日本の不動明王像としては最古の作例の1つである。北側の前堂には弘法大師坐像を安置する。この像は東寺の親厳の依頼により、1233(天福元)年、運慶の4男康勝が制作したもので、空海の弟子の真如が描いた空海の肖像とほぼ同じといわれている。

この像は庶民の信仰を広く集めており、像の前では、毎朝6時に「お大師様」に朝食を捧げる「生身供」が執り行われ、多くの参拝者が集まる。国宝に指定されている。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 東寺東門前
徒歩4分程度
京都市バス 九条大宮
徒歩6分程度
京都市バス 東寺南門前
徒歩4分程度
京都市バス 羅城門
徒歩8分程度
京都市バス 御土居
徒歩4分程度
京都市バス 東寺西門前
徒歩2分程度
京都市バス 六孫王神社前
徒歩5分程度
京都市バス 八条大宮
徒歩7分程度

見所

東寺
東寺とうじ
796年の平安遷都の頃、平安京内の寺院の建立は東寺と西寺以外には許されず…
東寺亀
東寺亀
自分の患っているところ触りながら右回りに歩くとご利益があるそうです。…
大日堂
大日堂だいにちどう
もともとは江戸時代は御御堂の礼拝所であった大日堂は大日如来像を安置し…
金堂
金堂こんどう
金堂は本来は東寺の本堂であり、構造は天竺様と和様を折衷した雄大な桃山…
毘沙門堂
毘沙門堂びしゃもんどう
御影堂の南側にある。以前羅城門の二階にあった、兜跋毘沙門天を安置する…
宝蔵
宝蔵
弘法大師空海が唐の国師、恵果から授かり、現在、国宝となっている密教法…
食堂
食堂じきどう
創建は不明であるが、843(承和10)年に伝法灌頂の記録があり、その頃までに…
講堂
講堂こうどう
金堂の背後に建つ。講堂は東寺が空海に下賜された823(弘仁14)年にはまだ建…
観智院
観智院かんちいん
観智院は東寺の子院の第一とされ、優秀な学僧を輩出した格式の高い別格本…

10

青蓮院門跡
青蓮院門跡
93
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
仁和寺
仁和寺
5518
仁和寺といえば遅咲きで知られる御室の桜。市中の桜がおよそ散り始めたころに、低い木に豪華な…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
渉成園
渉成園
125
滴翠軒から南へ吹放しの廊下で連なり、臨池亭が池に臨んで東向に建つ。八畳二間と入側から成り…
智積院
智積院
5525
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあたりに智積院はありま…
霊鑑寺門跡
霊鑑寺門跡
2214
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山…
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…
三面大黒天
三面大黒天
135
福徳信仰の象徴として、豊臣秀吉が念持仏としたといわれる珍しい尊像です。いわば秀吉の出世守…
愛宕念仏寺
愛宕念仏寺
136
重要文化財。方五間、単層入母屋造り。内部の天井は小組格天井、本尊の位置は二重折上げ格天井…
三十三間堂
三十三間堂
309105
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。三十三間堂の異様に長…