コトログ京都

池田屋騒動址 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す

池田屋騒動址

文久3(1863)年8月18日の政変後、京都では公武合体派が勢力を伸ばし尊王攘夷派が圧迫されたため、長州・土佐・肥後などの志士が勢力回復をめざし、中川宮や京都守護職松平容保の暗殺計画を企てた。元治元(1864)年6月5日,三条池田屋において会合中の志士30余名が新選組に襲撃され多数の死傷者をだした。この石標は池田屋の跡を示すものである。

地図で見る

池田屋騒動址

住所 中京区三条通木屋町西入北側

交通アクセス

京都バス 河原町三条
徒歩1分程度
京都バス 寺町御池
徒歩6分程度
京都バス 河原町御池
徒歩4分程度
京都市バス 三条京阪前
徒歩6分程度
京都市バス 京都市役所前
徒歩5分程度
京阪電鉄 三条
徒歩4分程度
京都市営地下鉄 三条京阪
徒歩6分程度
京都市営地下鉄 京都市役所前
徒歩4分程度

10

坂本龍馬・中岡慎太郎の墓
坂本龍馬・中岡慎太郎の墓
3815
京都霊山護国神社に眠る、坂本龍馬と中岡慎太郎の墓。明治維新の実現に大きな働きをしたこの土…
二条城
二条城
18869
二条城は1603(慶長8)年に徳川家康によって造営されました。豊臣秀吉に代わる天下人として、朝廷…
桂小五郎銅像
桂小五郎銅像
319
長州藩京都屋敷があった場所である京都ホテルオークラ北西の角に桂小五郎の像が鎮座している。…
御陵衛士屯所跡
御陵衛士屯所跡
114
御陵衛士(ごりょうえじ)は、孝明天皇の陵(後月輪東山陵)を守るための組織。高台寺党(高台…
渡月橋
渡月橋
17670
嵐山の桂川(大堰川)に架かる橋で、嵐山観光のメッカといえる場所です。 特に何があるというわ…
六角獄舎跡
六角獄舎跡
3412
六角獄舎は平安時代に建設された京都の牢獄である。正式名称は三条新地牢屋敷。1708年(宝永5年)…
新選組屯所 旧前川邸
新選組屯所 旧前川邸
4220
文久3(1863)年から約2年間、壬生の前川荘司邸は、新選組の屯所となった。今は一般公開はされ…
願いの玉
願いの玉
3413
霊山観音の境内は風水的吉地であることが古くから知られており、平安時代には密教の秘宝である…
維新の道
維新の道
83
東大路通りから京都霊山護国神社へ向かう参道を、「維新の道」と言います。この坂を上りきった…
嵐山花灯路
嵐山花灯路
3011
嵐山花灯路のライトアップされた渡月橋。寒い寒い中しっかりと防寒しておけばデートに最適です…

12

坂本龍馬寓居趾
徒歩1分程度
坂本龍馬は土佐藩郷士の家に生まれ,武市瑞山の土佐勤王党に入った。のち脱藩し江戸…
武市瑞山先生寓居跡
徒歩2分程度
武市瑞山は、土佐藩郷士で江戸に学び尊王攘夷を志し、土佐勤王党を結成した。藩内の…
篠田屋
徒歩5分程度
檀王法林寺のすぐ横にある篠田屋。麺類・丼物・和洋食と何でも揃っています。建物は…
土佐藩邸跡
徒歩5分程度
この地には江戸初期から明治4(1871)年まで土佐藩主山内家の藩邸があった。幕末期に藩…
桂小五郎銅像
徒歩5分程度
長州藩京都屋敷があった場所である京都ホテルオークラ北西の角に桂小五郎の像が鎮座…
御池煎餅 亀屋良永
徒歩5分程度
江州産の上質のもち米を粉にして軽く焼き、ほんのり甘い砂糖をまとい亀甲型の焼き目…
檀王法林寺
徒歩5分程度
檀王法林寺は正式名称を「朝陽山 栴檀王院 無上法林寺」(ちょうようざん せんだん…
蕎麦ほうる 総本家河道屋
徒歩6分程度
明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練った…
本間精一郎遭難地
徒歩7分程度
本間精一郎は、越後国出身で文武に長じ、尊王攘夷の急進派として行動したが、酒色に…
中岡慎太郎寓居地
徒歩8分程度
中岡慎太郎は、土佐藩郷士で坂本龍馬とともに薩長同盟成立に活躍し、陸援隊を組織し…
白山神社
徒歩8分程度
白山神社は京都市中京区にある神社で、京都市役所のすぐ近くにある神社で、祭神には…
錦天満宮
徒歩8分程度
錦天満宮は京都市の繁華街である新京極にある神社です。祭神には菅原道真(さがらわの…