コトログ京都

仏陀寺 - 【完全版】2021年京都観光の穴場937選!

現在地から探す
ぶつだじ

仏陀寺

本満寺から北へ,東側に4か寺が並び寺町の面影を止めています。その二つ目,仏陀寺は大蔵院と号する西山浄土宗の寺で,古く平安時代に朱雀・村上両天皇を開基としています。天暦6年(952)に落飾された朱雀上皇は法名を仏陀寿と称されますが,間もなく崩御になったことから,村上天皇が兄上皇の仙洞御所朱雀院を仏陀寺とされました。中世には万里小路春日(柳馬場丸太町付近)にあって勅願所となりましたが,天正年間に現在の地へ移りました。今の堂宇は天明大火後の再建になります。本堂には本尊として重要文化財になっている阿弥陀如来座像が安置され,高さ84.7センチ,異例の上品中生の説法印を結ぶ平安時代末期の定朝様の寄木造です。

地図で見る

交通アクセス

京都市バス 新葵橋
徒歩6分程度
京都市バス 葵橋西詰
徒歩5分程度
京都市バス 河原町今出川
徒歩8分程度
京都市バス 出雲路神楽町
徒歩4分程度
京都市バス 同志社前
徒歩9分程度

10

菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
1716
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺
156
大玄関から入ると、抜け雀の欄干と狩野元信や原在明(はらざいめい)の襖絵がある。
大覚寺
大覚寺
4517
大覚寺は嵯峨天皇が別荘として建てた嵯峨院が始まりとされる。嵯峨天皇の死後、長女である淳和…
三面大黒天
三面大黒天
135
福徳信仰の象徴として、豊臣秀吉が念持仏としたといわれる珍しい尊像です。いわば秀吉の出世守…
実相院
実相院
144
実相院は岩倉門跡とも呼ばれ、書院造の建物や襖絵など宮廷生活を偲ばせる優雅さがある名刹であ…
銀閣寺
銀閣寺
20472
銀閣寺は正式には慈照寺(じしょうじ)という臨済宗に属する禅寺です。銀閣寺は足利義政により室…
龍安寺
龍安寺
12545
龍安寺の石庭をみると、iPadやiPhoneなど革新的な製品を生みだしているAppleが頭に浮ぶ。シンプ…
建仁寺
建仁寺
6622
臨済宗の開祖である栄西が建立し、京都で最も古い禅寺である建仁寺は、京都の中心地の賑やかな…
西本願寺
西本願寺
173
宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木…
粟嶋堂宗徳寺
粟嶋堂宗徳寺
2012
粟嶋堂は西山浄土宗に属する宗徳寺境内のお堂です。昔より「あわしまさん」と呼ばれ、親しまれ…

10

十念寺
徒歩1分程度
寺町通に並ぶ寺院の中で,ひときわ目立つのが十念寺の本堂です。建築家としても知ら…
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
徒歩2分程度
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
阿弥陀寺
徒歩3分程度
織田信長とのゆかりが深い阿弥陀寺は蓮台山と号した浄土宗の寺で,本尊は阿弥陀如来…
幸神社
徒歩3分程度
幸神社はさいのかみのやしろと読み、出町柳商店街を少し西に行った御所の北側にあり…
名代豆餅 出町ふたば
徒歩6分程度
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は…
みぞれ餅 出町ふたば
徒歩6分程度
こし餡を道明寺粉入りの葛餅で包み、笹の葉で巻いた饅頭。
豆餅餡なし 出町ふたば
徒歩6分程度
出町ふたば初代の故郷、石川県に伝わる神饌用の豆餅に餡を入れたものが名代豆餅始ま…
葵もなか 出町ふたば
徒歩6分程度
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ば…
矢来餅 ゑびす屋加兵衛
徒歩7分程度
つぶ餡を柔らかいお餅で包み、品良く焼き目のつけられた下鴨神社名物のひとつ、やき…
相国寺
徒歩7分程度
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足…